• キレイとカラダに関するお悩み相談受付中です♪

はじめに

みなさん、こんにちは^^
キレイとカラダのお悩み相談を
受付中の芦尾美瑳です。

今回は、寝ている時に腰が痛み
お困りのあなたへ記事を書きました。

この痛みどうすればいいの?と
疑問に感じているのであれば
是非、続きも確認してみて下さい^ ^

なぜ、寝ている時に痛みが出るのか?

座っている時は痛く無いのに
寝ている時に特に痛みが強くなって
何でだろうかと思っていませんか?

寝ている時は負荷がかかる
体制では無いはずなのに
痛みが出るのはなぜでしょうか?

その理由は、反り腰になっている事が
とても多いからです。

反り腰になる理由

股関節の前には
色々な筋肉が付いています。

股関節の前の筋肉が固くなってしまうと
足が伸びなくなってしまいます。

足が伸びなくなると腰が伸びて
反り腰になってしまいます。

寝起きの腰痛の治し方

寝起きの腰痛を治していくためには
腰は揉んではいけません。

その理由は、反り腰がもっと
悪化してしまうからです。

そのため、股関節の前に付いている
固くなってしまった筋肉を
ストレッチをしていく事が大切です。


【 やり方 】

①ベッドや床に仰向けで寝ます。
 ※足は伸ばしてしまうと反り腰が
  悪化するので足は立てて下さい。

②おへそを見つけて下さい。
 おへそから指4本分外を触って下さい。

③先ずは両手で軽くピンクの範囲全体を
 圧迫していって下さい。
 次は、ピンクの範囲全体を少しずつ
 横向きにサクサクとほぐして下さい。

※深呼吸をゆっくりとしながら
 体はほぐすようにして下さい。

最後に

今回は、股関節の前に様々な
筋肉があります。

その中でも、お腹の前の部分のほぐし方を
お伝えさせて頂きました。

寝ながら簡単に出来るセルフケアなので
毎日しっかりと続けていく事で
腰や腰周辺の痛みは減らしていけます。

最後まで「簡単に出来る寝起きの腰痛の
治し方①」のブログを読んで頂き
本当にありがとうございました^ ^

キレイとカラダに関するお悩み相談受付中です。
どなたでもお気軽にお問い合わせ下さい


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です