みなさん、こんにちは^^
キレイとカラダのお悩み相談を
受付中の芦尾美瑳です。
みなさんに質問です。
パソコンやスマートフォンの使い過ぎで
目の疲れを感じていませんか?
目はしょぼしょぼするし、肩凝りもツラい、
「もう、嫌だ。」とパソコン作業から
逃げ出したくなった事はありませんか?
今回、受けたご相談は、
「スマートフォンの見過ぎで目の疲れが
全く取れません。」という内容でした。
私は、普段、パソコンを使う事が多く、
多い時で1日10時間以上
パソコン作業に取り組んでいます。
目の疲れが酷かった時は、眼科に
通院していた事もありました。
当時は、肩凝りが酷く、矯正視力も
右目が1.2から0.7まで落ちました。
眼科医には、パソコン作業の時間を
減らすように強く言われ、
点眼薬を処方されていました。
パソコン作業の時間を減らす事は
仕事柄、出来なかったので
セルフケアを行うようにしました。
セルフケアを行うようになってからは、
目の疲れが改善し、右目の矯正視力も
元の1.2まで回復する事が出来ました。
そして、眼科通院は終了しました。
スマートフォンやパソコンの普及で、
目を酷使する事が増えてきているので
目の疲れが付き物となっています。
目の疲れが溜まっていくと
視力低下や肩凝り、頭痛、めまい、
倦怠感などの症状も現れたりします。
そのため、目を酷使した後は、
セルフケアを行い、疲れを溜めないよう
習慣化していく事が大切です。
今回は、みなさんに今すぐ出来る
眼精疲労と視力低下の治し方を
お伝えしていきたいと思います。
まず、眼精疲労と視力低下の原因は2つあります。
1つ目は、筋肉の疲れが原因です。
目を酷使すると目の筋肉や筋膜が
固くなり、血液の流れが悪くなります。
血液の流れが悪くなると、
老廃物が溜まって、頭痛や肩凝り、首の痛み、
腕の痛み、めまいなどの原因になります。
そのため、目に疲れを感じている時は、
肩周りの筋肉も同時に固くなり、
悪い姿勢の猫背になってしまうのです。
《 1つ目の解決策 》
目の周りの筋肉の疲れや固さを
取るためにマッサージをする事です。
筋肉がほぐれると血液の流れが良くなり
目の疲れや痛みの原因となる老廃物を
しっかりと流し出してくれます。
マッサージはとても重要になってきます。
2つ目は、姿勢が悪い事が原因です。
姿勢が悪い事が原因で、目の筋肉に疲れが
貯まってしまうパターンもあります。
猫背や顔が前に出た悪い姿勢は
筋肉や筋膜が固くなり、
血液の流れが悪くなります。
何度も言いますが、血液の流れが
悪くなると痛みや疲れの原因となる
老廃物が溜まりやすくなります。
つまり、目の疲れと姿勢は
深く関係しているという事です。
《 2つ目の解決策 》
目の疲れを取るために姿勢を良くする事です。
姿勢が良くなると、筋肉の固さが取れて
血液の流れも良くなっていきます。
目の疲れやカラダの痛みの原因となる
悪い姿勢を良い姿勢に変えるために
ストレッチを行う事が重要になってきます。
今から、1つ目と2つ目の解決策を
具体的にどのようにセルフケアをすれば
良いかお伝えしていきます^^
ツライ目の疲れや、視力低下を
一緒に良くしていきましょう!
実際に目の疲れや視力低下に対して
セルフケアをしていく前に
1. 目の周りの重さ
2. 目の見えやすさ
3. 猫背かどうか鏡でチェック
この3つを確認しておいて下さい。
3の姿勢に関しては頭の位置と
肩の位置を見ておいて下さい。
姿勢が悪い人は耳が肩より前に
出ている事が多いです。
セルフケアを行う前と、行なった後に
変化が出ているか確認をするために、
Beforeをしっかりと覚えておいて下さい。
今回、目の周りの筋肉のマッサージを
4つお伝えしていきたいと思います。
ポイントとなるのは、目の外側・眉毛側・
下側・内側の全方位の筋肉に対して
マッサージをしていくことです。
①側頭筋
まずは側頭筋(そくとうきん)を
マッサージしていきます。
はじめは、皮膚と筋膜を優しく
サクサクと揉みましょう。
次は筋肉を圧迫していきます。
場所を変えずに同じ所をじわーっと、
30秒間、押し続けて下さい。
②前頭筋
先程と同様の流れで進めていきましょう。
目の筋肉にも筋膜があり、隣の筋肉と筋膜で
繋がっているので、ほぐした筋肉の周りの
筋肉も同時に柔らかくなってくれます♪
③眼輪筋
④鼻筋・皺眉筋
鼻筋・皺眉筋(しゅうびきん)は、
揉む必要はありません^^
そのため、圧迫だけして下さい。
マッサージ後は、
1. 目の周りの重さ
2. 今の目の見えやすさの
BeforeAfterのAfterの状態を
チェックして下さい。
目の周りがスッキリとしましたか?
続けて、良い姿勢の作り方をお伝えします。
良い姿勢を作るために必要な
筋肉のストレッチを2つ、お伝えします。
ポイントとなるのは、猫背になると
血液の流れが悪くなるので
一緒に猫背を解消して
血液の流れを良くしていきましょう。
①前鋸筋
小指を壁に当ててカラダを前に倒します。
後ろの脇の筋肉が伸びてきます。
左右30秒ずつして下さい。
②小胸筋
小指を壁に引っ掛けて、前の脇の所の筋肉を
伸ばしていきましょう。
この時、手のひらは上になるように
意識して下さい^^
左右30秒ずつして下さい。
ストレッチ後の、
1. 目の周りの重さ
2. 今の目の見えやすいかの
3.猫背かどうか鏡でチェック
BeforeAfterのAfterの状態を
チェックして下さい。
肩と耳の位置は近づきましたか?
肩と耳が一直線上にあれば
良い姿勢に変わったという事です。
ストレッチやマッサージで血液の
流れが良くなると、疲れの原因となる
老廃物をしっかりと流し出せます。
目を使いすぎたなと感じた時は、
目に疲れが貯まらないように4つの
筋肉のマッサージと姿勢を良くするための
ストレッチを継続して行なって下さい♪
余裕のある方は、地道にコツコツと
セルフケアを続けてみて下さい^^
最後まで「今すぐ出来る眼精疲労と
視力低下の治し方」のブログを読んで頂き
本当にありがとうございました。
キレイとカラダに関するお悩み相談受付中です。
どなたでもお気軽にお問い合わせ下さい。